2017年度春学期に講義をご担当いただいた方々の一覧となります。
4月18日 講義① 今井浩 先生 (株式会社ワコール人間科学研究所 執行役員)
『加齢による身体変化と意識変化』
4月25日 講義② 中村香子 先生 (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究所特任教授)
『ビーズ装飾と赤い布~ケニアの牧畜民サンブルの身体装飾とその意味の変化』
5月2日 講義③ 加藤有佳織 先生(慶應義塾大学 文学部)
『カッパの身体』
5月9日 講義④ 木村元基 先生(日本相撲協会 幕内行司)
『メディアと身体と相撲』
5月16日 講義⑤ 陸海栄 先生(中国演劇俳優)
『世界無形文化遺産 中国崑劇・京劇を知る』
5月23日 講義⑥ 川畑秀明 先生(慶應義塾大学 心理学専攻 准教授)
『身体と心の関係を探る:心理学からのアプローチ』
5月30日 予備日
6月6日 講義⑦ 宇吹萌 先生 (劇作家)
『表現媒体としての身体~舞台芸術からのアプローチ』
6月13日 講義⑧ 林浩平 先生 (詩人・恵泉女学園大学 特任教授)
『身体言語としての<舞踏>』
6月20日 講義⑨ 吉田ゆか子 先生 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 助教)
『メディアとしての踊る身体ーバリ島仮面劇の場合』
6月27日 講義⑩ 柏端達也 先生 (慶應義塾大学文学部哲学専攻 教授)
『知識・行為・制御~哲学的観点から』
7月4日 総括 コーディネーター全員
7月11日 授業内試験
※場所など試験詳細については追って講義内で連絡
7月18日 春学期補講日