次回の授業は、年明け01月07日となります。秋学期の総括と学期末試験の説明が行われる予定です。
【関連リンク】
・2013年度秋学期日程
・総合講座沿革
・参考文献
・講義写真
2013年12月24日火曜日
2013年12月17日火曜日
井本由紀先生(12月24日)/参考文献
題:『菊と刀 (講談社学術文庫)』
著:ルース・ベネディクト
訳:長谷川松治
判型:A6
頁数:423
出版:講談社
刊行:2005年05月
価格:1,313円(税込)
*講談社による本書詳細
題:『文化ナショナリズムの社会学―現代日本のアイデンティティの行方』
著:吉野耕作
判型:四六
頁数:306
出版:名古屋大学出版会
刊行:1997年
価格:3,360円(本体3,200円)
*名古屋大学出版会による本書詳細
題:『ネイティヴの人類学と民俗学―知の世界システムと日本』
著:桑山敬己
判型:A5
頁数:344
出版:弘文堂
刊行:2008年12月
価格:4410円(税込)
*弘文堂による本書詳細
題:『若者問題の社会学―視線と射程』
編著:ロジャー・グッドマン /トゥーッカ・トイボネン
編著・監訳:井本由紀
判型:四六
頁数:320
出版:明石書店
刊行:2013年06月
*明石書店による本書詳細
2013年12月10日火曜日
2013年12月3日火曜日
小川剛生先生(12月10日)/参考文献
題:『江戸はこうして造られた―幻の百年を復原する (ちくま学芸文庫)』
著:鈴木理生
判型:文庫
頁数:352
出版:筑摩書房
刊行:2000年01月
価格:1,155円(税込)
*筑摩書房による本書詳細
題:『武士はなぜ歌を詠むか 鎌倉将軍から戦国大名まで (角川叢書)』
著:小川剛生
判型:四六
頁数:270
出版:角川学芸出版
刊行:2008年07月
価格:2730円(税込)
*角川学芸出版による本書詳細